
こんにちは!幻想イラストレーターの小林けいこです。
イラストやデザインを制作を依頼する際に、「色の指定をしたいけど、どんな色を選べばいいのだろう?」 と迷った経験はありませんか?
実は、色の選び方によってキャラクターの性格や雰囲気、さらには全体の印象が大きく変わります。「思ったイメージと違う」「色同士のバランスが悪い」「組み合わせに自信がない」など、配色で悩む方も少なくありません。
そこで今回は、初心者でも簡単にバランスの取れた配色選びができるツールと色選びのコツをご紹介します。
色の役割
まずは、はじめに色の役割について説明します。
色はデザイン全体やキャラクターの個性、性格を視覚的に伝える上で欠かせない重要な要素です。特にオリジナルキャラクターの作成において、色の選択はキャラクターの印象や感情に大きな影響を与えます。正しく理解し活用することで、視覚的に直感的な感情やメッセージを伝え、キャラクターに一層の深みを加えることが可能です。見る人に瞬時にメッセージを届けるために、色彩を戦略的に使うことが大切です。

色の三要素
色相(しきそう)とは、色が持つ色味の違いを指します。たとえば、赤、青、黄色といった色はそれぞれ異なる「色相」を持っています。これらの色相は、色相環と呼ばれる円形のチャートを使って視覚的に理解することができます。色相環は、虹のように色がグラデーションで繋がっており、隣り合う色同士は似た色(例えば、青と緑)で、反対側に位置する色(例えば、青と赤)は対照的な関係にあります。
彩度とは、色の鮮やかさや強さを表す要素です。色がどれほど純粋か、あるいはどれほど灰色がかったかを示すもので、彩度が高い色は鮮やかで視覚的に強い印象を与えます。たとえば、ビビッドな赤や青は彩度が高い色にあたります。一方、彩度が低い色は、落ち着いた印象を与えるくすんだ色やパステルトーンなどです。
明度は、色がどれだけ明るいか、あるいは暗いかを示す要素です。色の明るさを表し、明度が高い色は白に近く、明るく感じられます。一方、明度が低い色は黒に近く、暗い印象を与えます。たとえば、黄色は明度が高い色であり、視覚的に軽やかで明るい雰囲気を持っていますが、濃い青や黒は明度が低く、重厚感や冷静さを表現します。

おすすめの配色ツール 4選
Pinterest(ピンタレスト)とは、Web上で見つけた画像や、自分で撮影・作成した画像などをまとめてシェアしたり、コレクションとして収集したりできる無料ツールです。
オススメの理由は、すでにバランスの取れたパレットが豊富に検索できるところです。 「配色パレット」や「カラーパレット」などと入力するだけで、さまざまなテーマやトーンに合わせた色の組み合わせが見つかります。 これにより、自分で一からを選ぶ手間が省けるため、配色選びに慣れない人でも簡単に決めることができます。
私自身も配色パレットを投稿していますので、ぜひ下のリンクからご参照ください。

カラーハーモニー(色同士の関係性)から優れた配色パターンを生成することができる配色ジェネレーターの他、トレンドのカラーやキーワードからカラーパレットを探すことができるAdobe製のツールです。

Color Magicは、イメージなどのキーワードを入力するとAIがオリジナルのカラーパレットを作ってくれるサービスです。

〇の印を動かすだけで組み合わせを提案してくれるサイトです。
その色を組み合わせるとどうなるのかの例も表示してくれるので完成イメージや雰囲気がわかるのがポイントです。

色相環を使ってバランスの良い配色を選ぶ方法
最後に色相環を使った配色選びをご紹介します。
色相環の反対側にある色を組み合わせる方法です。赤と緑、紫と黄色などお互いの色を目立たせたい時に利用します。互いに目立つことからインパクトのあるデザインとなります。
色相環上で隣り合う3色を組み合わせる方法です。色みに共通性が感じられるため調和しやすい配色となります。 色みに共通性がありながら、明らかに違いがわかる組み合わせなので、まとまった印象の中にも少し変化が見てとれます。
色相環を正三角形で位置した色で配色する方法です。バランスが良く、トーンによっては賑やかな印象になったり落ち着いた印象にもなります。
色相環を正方形で4等分した位置にある色で配色する方法です。カラフルな印象になります。
補色関係にある片方の色を左右に分裂させた3 色配色です。「もう少し統一感が欲しい」「マイルドにしたい」というときに有効です。色幅が増えるので、補色の対立関係が少し穏やかになります。

色相環を使った配色事例

この記事を読んで、これから選ぶの基本やツールの使い方が少しでも参考になれば嬉しいです。
「自分ではうまくいかない」「色選びに自信がない」と思ったときは、ぜひお気軽にご利用ください。
イラストやキャラクターデザインの意図をしっかりと押さえ、最適な色の選択からサポートいたします。 色の選択は、キャラクターの個性や魅力を引き出す重要な要素です。あなたの理想を形にしていきましょう!