
お菓子と色彩をテーマにした、オリジナルキャラクターシリーズ「Sweetorium(スイートリウム)」を制作しました。
このシリーズは、お役立ち情報『【キャラクター制作ガイド】髪色で性格が決まる!キャラクター作りの色彩心理学』の中で紹介している “色と性格の関係” を具体的にビジュアル化した事例として描いたものです。
11色のカラーをもとに、それぞれのイメージに合わせてファンタジー風のお菓子キャラクターをデザインしています。

キャラクター制作や衣装デザインに関心のある方、イラスト制作をご検討中の方はぜひ最後までご覧ください。
Sweetorium(スイートリウム)とは?
「Sweet」=甘さ・お菓子、「-orium」=幻想的な展示空間や世界をイメージし、 “色とお菓子が織りなすファンタジーの箱庭”を表現したシリーズ名です。
全11色のカラーをもとに、それぞれのイメージに合わせてオリジナルの菓子キャラクターを描きました。1色につき2バージョン(性別やデザイン違い)で展開しています。
キャラクターギャラリー
赤色(レッド系)
橙色(オレンジ系)
黄色(イエロー系)・金色(ゴールド)
緑色(グリーン系)
青色(ブルー系)

色と性格
水色の髪色は「冷静さ」や「繊細さ」を感じさせる色です。そうした色の特性を活かして、おとなしく繊細な性格のキャラクターとしてデザインしました。
お菓子モチーフ
モチーフは「キャンディー」。水色には集中力を高めたり、心を落ち着けたりする効果があるとされており、時空を操る魔法を使うキャラクターにぴったりの色として選びました。
ファンタジー要素
天空のキャンディー王国に暮らす、時空を操る魔法使い見習いの少年という設定です。彼が使う魔法道具はキャンディーにアレンジし、帽子・胸元のリボン・腰のロゼットなどにもキャンディーモチーフをあしらい、ファンタジー感のあるビジュアルに仕上げました。
紫色(パープル系)
桃色(ピンク系)

色と性格
明るい彩度のピンクの髪色で、ピンクが持つ「優しさ」や「親しみやすさ」を表現しました。キャラクターの性格も、それに合わせて明るくて優しい雰囲気になるようにデザインしています。
お菓子モチーフ
モチーフは甘くてかわいらしい「キャンディー」。ピンクは食欲をそそる色でもあるため、色彩との相性も意識して選びました。見た目の甘さとカラーの効果をリンクさせたデザインです。
ファンタジー要素
「天空のキャンディー王国に住む、魔法使い見習いの少女」という設定です。ホウキをキャンディーにアレンジしたり、帽子・胸元のリボン・腰のロゼットにもキャンディーモチーフをちりばめることで、世界観に統一感を持たせました。