【キャラクター制作ガイド】髪色で性格が決まる!キャラクター作りの色彩心理学

こんにちは。幻想イラストレーターの小林 けいこです。

昨今では、個人での活動から企業まで様々なところで個性豊かなオリジナルキャラクターやマスコットキャラクター活躍しています。 特にビジネスの場面では、キャラクターが商品やサービスに対する関心を引き、重要な役目になっています。

この記事では、オリジナルキャラクターを作りたい方に向け「キャラクターの印象や性格」にあった色の選び方についてご紹介します。

キャラクターの性格は髪色で決まる

髪色はキャラクターデザインにおいて重要な要素で、視覚的な第一印象を決定します。髪色によって性格が直感的に伝わることが多く、髪色の選択は性格だけではなく商品やサービスで活用する場合は企業イメージにもに大きな影響を与えます。

次の章では、色彩心理学の視点から色別にどのような印象を与えるか解説します。

色彩心理学から見る 色の印象・イメージ

赤色(レッド系)

赤はエネルギーを感じさせるアクティブな色です。活気、情熱、興奮、怒り、勝利をイメージさせる効果があります。活発・元気なキャラクターや気が強いキャラクターにおすすめの色です。

(こんな性格のキャラクターにあいます)
・強気で攻撃的なキャラクター
・強い意志や厳格さを持つキャラクター
・目立つ存在のキャラクター
・リーダー気質のキャラクター

橙色(オレンジ系)

オレンジは、暖かさ・明るさ・元気・可愛さを感じさせる色です。
明るい気持ちにしたり、親しみやすいイメージを与えるなどの効果があります。

(こんな性格のキャラクターにあいます)
・元気で活発なキャラクター
・楽観的、陽気なキャラクター
・自由奔放なキャラクター
・好奇心旺盛な行動力があるキャラクター

見習いの魔法使い

黄色(イエロー系)・金色(ゴールド)

黄色は、明るいエネルギーのある色です。明るさや元気などにも、幸せや輝きなどの意味があります。

(こんな性格のキャラクターにあいます)
・陽気で無邪気、好奇心のあるキャラクター
・天然でポジティブなキャラクター
・おおらかで天真爛漫なキャラクター
・幼さ、可愛らしいキャラクター

緑色(グリーン系)

緑色は、安らぎや落ち着き・平和などの意味を持っており、リラックス効果や疲労回復効果があると言われています。

(こんな性格のキャラクターにあいます)
・温和なキャラクター
・知恵がある、勤勉なキャラクター
・品があるキャラクター
・穏やかなキャラクター

青色(ブルー系)

青色は、落ち着き・信頼・清楚などの意味をもっています。また、冷たい・不安・寂しさというネガティブなイメージもある色です。

(こんな性格のキャラクターにあいます)
・規則正しい真面目なキャラクター
・冷静さと安定感があるキャラクター
・寂しがり屋のキャラクター

紫色(パープル系)

紫色は、大人っぽい・セクシー・神秘・高貴・古典をイメージさせる色です。優雅で上品なイメージと下品で派手な印象と、正反対の二面性を持つという不思議な色でもあります。

(こんな性格のキャラクターにあいます)
・美意識が高いや優雅でおしゃれなキャラクター
・ミステリアスなキャラクター
・カリスマ性、ロマンチストなキャラクター

桃色(ピンク系)

ピンクは可愛さ・恋愛・甘いなど女性的な意味を多く持つ色です。

(こんな性格のキャラクターにあいます)
・可憐で繊細なキャラクター
・母性にあふれるキャラクター
・純粋で幼いキャラクター
・内向的なキャラクター

茶色(ブラウン系)

茶色は土や木などの自然を感じさせる色です。自然・温もり・落ち着き・信頼感を与えてくれます。そしてキャラクターにとても使いやすい色になります。

(こんな性格のキャラクターにあいます)
・安心感や包容力があるキャクター
・自然体で飾らないキャラクター
・物事をコツコツとこなす真面目なキャラクター

白色(ホワイト系)

白色は、純粋・清楚・神聖などの意味があります。軽やかな印象や何もないことから「無」を連想させる色です。

(こんな性格のキャラクターにあいます)
・純粋で潔癖なキャラクター
・忠誠心が強いキャラクター
・完璧主義なキャラクター

灰色(グレー系)・銀色(シルバー)

灰色は、中立・曖昧・落ち着きを感じさせる色です。明るい色ほど繊細で、暗くなるほど力強いイメージになります。

(こんな性格のキャラクターにあいます)
・中立で公平なキャラクター
・単独行動を好むような孤独なキャラクター
・冷静で決断力のあるキャラクター
・上品で繊細なキャラクター

黒色(ブラック系)

黒は他の色に与える影響力が強く、黒のイメージが上乗せされる色になります。強さ、威厳、神秘的な雰囲気を感じさせる色です。また、他の色と比べ負のイメージが潜在的にあり恐怖・闇・不安などを感じさせる色でもあります。

(こんな性格のキャラクターにあいます)
・自信や威厳のあるキャラクター
・学生なら真面目、古風、物静かなキャラクター
・いつも一人でいるような孤独なキャラクター
・暗く、恐怖的な支配感を持つキャラクター

黒髪のキャラクター
漆黒の花嫁

まとめ


いかがだったでしょうか?
キャラクターを活用により、ユーザーにどんなイメージを持ってもらいたいか事前にしっかりと検討し、その性格やイメージに合う色やデザインを選ぶことで、視覚的な印象を効果的に強めることができます。

「イメージはあるけど、どうしたらいいか分からない」「配色に悩んでいて、具体的な提案が欲しい」など、どんな悩みでもまずはお気軽にご相談ください。

あなたのイメージを形にするお手伝いを、一緒にさせていただきます。

お気軽にお問い合わせください

2営業日以内に、返信いたします。
ご相談は無料となっておりますので、お気軽にお問い合わせください。